コンテンツへスキップ

SOS -Saitama_OT_Study-

臨床のヒントを少しでも

  • ホーム
  • SOSとは
    • 2025年度の取り組み
    • 2024年度の取り組み
    • 2023年度の取り組み
    • 2022年度の取り組み
    • 2021年度の取り組み
    • 2020年度の取り組み
    • 2019年度の取り組み
    • 2018年度の取り組み
    • 2017年度の取り組み
    • 2016年度の取り組み
  • 活動内容
    • 2025年度 活動予定
    • 2024年度 活動内容
    • 2023年度 活動内容
  • 申し込み
  • 問い合わせ
  • アクセス
本文までスクロール

投稿

投稿日: 2025-06-16

9月20日のSOSの申し込みを開始しました。

脳卒中片麻痺者の上肢機能アプローチをテーマにして実施します。実技中心の会にしようと企画しています。ご参加お待ちしています。

投稿日: 2025-06-152025-06-16

豆知識③姿勢制御

今回は姿勢制御について運動学的視点でまとめてみました。リハビリを行うでは姿勢制御は基本的なところになります。知識の整理になればと思いますので、ぜひご一読ください。

「姿勢制御」について簡単にご紹介します。

“豆知識③姿勢制御” の続きを読む
投稿日: 2025-06-082025-06-16

豆知識② Basis of Support

身障分野でのリハビリを行う上で、土台となる体の安定は必須になります。ボバース概念の中でもよく使われるBasis of Supportについてまとめてみました。姿勢を評価する中では有効な考えであり、実践的でもあります。

「BOS」について簡単にご紹介します。

“豆知識② Basis of Support” の続きを読む
投稿日: 2025-05-282025-05-29

豆知識① 皮膚

リハビリにおいて接触刺激は重要になります。接触刺激を考える上で”皮膚”は欠かせない要素です。今回改めて調べてみました。

「皮膚」について簡単にご紹介します。

“豆知識① 皮膚” の続きを読む
投稿日: 2025-04-072025-05-25

HPをリニューアルしました。

2025年5月24日より開始しました。

最近の投稿

  • 9月20日のSOSの申し込みを開始しました。
  • 豆知識③姿勢制御
  • 豆知識② Basis of Support
  • 豆知識① 皮膚
  • HPをリニューアルしました。

最近のコメント

  1. HPをリニューアルしました。 に WordPress コメントの投稿者 より
Proudly powered by WordPress