豆知識⑦ アナトミートレイン(上肢)


Mobilityを引き出すためには、皮膚や筋肉だけでなく、筋膜へのアプローチも重要になります。アナトミートレインは筋膜の連結を知る上で、とてもわかりやすいため、とりあえず上肢の部分だけまとめてみました。

「アナトミートレインアームライン」について簡単にご紹介します。

“豆知識⑦ アナトミートレイン(上肢)” の続きを読む

豆知識⑥ 皮質脊髄路と脳幹網様体の視点から見た運動機能

中枢神経系のリハビリを進める中で、随意運動に直結する神経経路は重要になります。今回は運動制御や姿勢制御に大きく関わる皮質脊髄路と網様体脊髄路について調べました。それぞれの解剖学的特徴をまとめ比較しています。

「リハビリテーションにおけるタッチ」について簡単にご紹介します。

“豆知識⑥ 皮質脊髄路と脳幹網様体の視点から見た運動機能” の続きを読む

豆知識⑤ リハビリテーションにおけるタッチについて

リハビリテーションにおいて「接触すること」は、介入の基本的な要素の一つとなります。今回は「タッチ」について、その意義や有効性について調べました。たかが「タッチ」ですが、されど「タッチ」です。

「リハビリテーションにおけるタッチ」について簡単にご紹介します。

“豆知識⑤ リハビリテーションにおけるタッチについて” の続きを読む